Kindle端末、どれを買ったらいいの?
ご訪問ありがとうございます、海河童です。
海河童はたびたび、アマゾンの電子書籍専用端末「kindle」をオススメしていますが、
わたし自身は、2013年モデルのKindle Paperwhite(wifiモデル)を使っています。
その当時は、アマゾンの読書専用モノクロ端末は、
Kindle Paperwhiteのwifiモデルか、wifi+3Gモデルの2種類しかありませんでしたので、
自宅に無線LANを引いている海河童は、悩むことなく今の端末を購入しました。
しかし、今は、読書専用のモノクロ端末だけでも
Kindle Paperwhite以外に、廉価版のKindleと、高級機種のKindle Voyage、
あわせて3種類もの端末がラインアップされています。
さらには、3G回線への対応の有無、
キャンペーン情報が表示されるかどうかを含めると、
①Kindle ¥6980 (wifi、キャンペーン情報有)
②Kindle ¥8980 (wifi、キャンペーン情報無)
③Kindle Paperwhite ¥10280(wifi、キャンペーン情報有)
④Kindle Paperwhite ¥12280(wifi、キャンペーン情報無)
⑤Kindle Paperwhite ¥15480(wifi+3G)
⑥Kindle Voyage ¥21480(wifi、キャンペーン情報有)
⑦Kindle Voyage ¥23480(wifi、キャンペーン情報無)
⑧Kindle Voyage ¥26680(wifi+3G)
と8つも選択肢があります。
「わーん、いったいどれを選んだらいいのー><」
そんな悲鳴が聞こえてきそうなので、
海河童なりに、最適な端末選びについてご説明したいと思います。
まずは、端末の違いですが、
ディスプレイサイズは、3機種ともすべて6インチで、
本体の大きさと重さは、Kindleが「169×119×10.1mm、191g」で、
Kindle Paperwhiteは「169×117×9.1mm、215g」で、
Kindle Voyageが「162×117×7.6mm、180g」となっています。
つまり、本体サイズは値段に比例して小さくなり、
重さは、Kindle Voyage < Kindle < Kindle Paperwhite の順になります。
Kindle Voyagenの薄さはちょっと魅力的ですが、
縦横サイズは、ほぼ同じですし、重さの違いも誤差に近い程度です。
本体サイズ、重さに関しては、それほど差がないということです。
しかしながら、画面の解像度となると、
Kindleが167ppi、Kindle Paperwhiteが212ppi、Kindle Voyageが300ppiと、
明らかに値段の差が現われております。
実際の購入者のレビューを見ていると、
活字を読むだけであれば、kindleの167ppiでも充分との意見が大半です。
Kindle Voyageの300ppiは、漫画を読む人向けということでしょうか?
「じゃあ、一番安い、Kindleでいいじゃん♪」
と簡単に答えが出そうですが、Kindleには唯一の弱点があります。
それは、バックライトが付いていないことです。
バックライトが付いていないと、暗いところでは読むことができません。
しかし、よくよく考えてみると、
海河童は自分のKindle Paperwhiteを読むときは、
バッテリーの消費を最小限にするために、
ほとんどの場合、バックライトをオフにして読んでいます。
たま~に、薄暗いところで読むときに、
バックライトを使うくらいで、その頻度はそれほど高くはありません。
たま~にしか使わないバックライトの有無だけで、
(それ以外に、画面の解像度も違うのですが)
3300円もの価格差は、おおいに悩むべきところです。
次に、キャンペーン情報の有無についてですが、
どんな情報がどんなタイミングで表示されるのかと言うと、
これもカスタマーレビューを読み込んでみると、
スリープ画面に以下のような広告が表示されるようです。
・Kindle本のセール情報(月替わりセール)に関する広告
・角川本の半額セール
・Kindleの純正カバーの広告
・Kindleの端末2年保証サービスの広告
・Kindleストアの案内広告
スリーブ画面ですから、読書中に表示される訳でもなく、
アマゾンですから、エッチな広告が表示されることももちろんありませんので、
2000円の価格差を考えたら、当然、キャンペーン情報有を選ぶべきでしょう。
ということで、海河童の結論としては、
漫画ではなく活字を中心に電子書籍を読むのであれば、
たま~にしか使わないバックライトは無くてもいいと割り切って、
①Kindle(wifi、キャンペーン情報有)を6980円でお買い求めになるのが正解です。
残念ながら、ご自宅に無線LANを引いていない場合は、
Kindleには、3Gモデルがありませんので、
「どうして、Kindleには、3Gモデルが無いんだよー」とか、
「なんで、Kindle Paperwhite (wifi+3G)には、キャンペーン情報有モデルがないんだよー!」と、
怒りの声をあげながら、泣く泣く、
⑤Kindle Paperwhite (wifi+3G)を15480円をお買い求めください。
※3G回線付きモデルは、初期費用が3200円高いだけで、
通信会社への月々の回線使用料はかかりませんので、ご安心ください。
海河童がこんなにしつこく、Kindle端末をオススメする理由は、こちら をお読みください。
- 関連記事
-
- 超便利なレジャーシート「タフケット」
- とんでも一体型商品!
- Kindle端末、どれを買ったらいいの?
- 夢のコラボ
- Kindle Paperwhiteをオススメする理由
≪ 超広角レンズで撮影したギンガメアジの群れ | HOME | ダイビング英語『大物編』 ≫
コメントの投稿
プロフィール
Author:海河童
ダイビングを始めて22年
経験本数839本
「さるでもできるダイビング」等の著者
最新記事
最新コメント
- 海河童:海河童本舗「キンドル」シリーズの読者の方が、Kindle本を出版しました! (03/01)
- 清水 Air:海河童本舗「キンドル」シリーズの読者の方が、Kindle本を出版しました! (02/28)
- 海河童:1月の昭和記念公園 (01/08)
- ミドリノマッキー:1月の昭和記念公園 (01/07)
- 海河童:海河童本舗「キンドル」シリーズの読者の方が、Kindle本を出版しました! (01/02)
- ミドリノマッキー:海河童本舗「キンドル」シリーズの読者の方が、Kindle本を出版しました! (12/30)
- 海河童:スマホやタブレット端末を使ってKindle本を読む方法 (11/06)
- 海河童:『さるでもできるダイビング:合冊版』と『さるでもわかるダイビング用語集』にカスタマーレビューをいただきました! (04/17)
- ミドリノマッキー:『さるでもできるダイビング:合冊版』と『さるでもわかるダイビング用語集』にカスタマーレビューをいただきました! (04/17)
- 海河童:サクラと菜の花のコラボ【権現堂桜堤】 (03/21)
カテゴリ
Kindle本を読むなら
まずは無料でお試し!
海河童も使っています!
海河童も欲しい!
リンク
- ★★★海に関するブログ★★★
- PADI Japan
- 世界の海からこんにちは
- ガイド会・世界の海ブログ
- ocean+α
- 月刊『マリンダイビング』
- Marine Diving web
- Diver's BLOG
- Diver Online
- フォトダイアリー2(ニコン君のブログ)
- ~山の上から地の果て、水の中まで~
- 【Jin Sawada 水中写真美術館】
- gecko's blog
- shin's blog ~ 晴潜雨打~
- とりあえずはじめてみたブログ (ダイビング編)
- うみとおさかなが好き。
- 海に恋して
- 明鏡止水
- のんべぃの水中写真生活
- うみうしふぇち
- なかじま食堂
- 海と御猫様とヒトフタリ。
- 水中写真のサイト「デジDive」ブログ
- 潜りたおし
- カニ汁
- Sari Dive日記
- Divinfo ダイビング情報サイト
- ログハン日記
- 夢潜独言~云うことだけはいっちょまえ?~
- スクーバダイビングは、もっと楽しくなる。
- 趣味に癒されて
- 死ぬまでに1度は見たい絶景
- To the Sea...
- Anilao Villa Magdalena
- ぐうたらせいかつ
- ぐうたらせいかつ2
- ★★★山に関するブログ★★★
- 30代からはじめる山旅
- 女登山ノート
- 尾瀬の最新情報
- 尾瀬保護財団
- 尾瀬へようこそ
- 第一希望は、あの峰の向こう
- ★★★海でも山でもないけどお気に入り★★★
- 阿鼻叫喚 (あびきょうかん)
- 続・ふ~みん劇場
- 生野菜は成長する
- みことのいどこ
- 王子よ何処へ・・・
- アルパカ星へようこそ
- いぢわるこみ箱
- まん丸、メジャーへの道 2
- 色即是空(しきそくぜくう)- かくありたし
- 現場所長の苦悩的日々
- 明日からKindle作家!
- 固い体の改善日記
- アズ動物病院の雑学メモ
- まるく堂の電子書籍やろうぜ!
- ペンと拳で闘う男の世迷言
- 電子書籍の窓
- ただいま電子書籍制作中
- 如月恭介ブログ
- 新潟文楽工房
- きんどるどうでしょう
- No migration no life
- ★★★読者の方のブログ★★★
- 通信費削減の教科書
- サラリーマン・OLの空の飛び方
- 大阪の家庭教師
- 加藤茂助のブログ
- 「血液型フュージョンメソッド」~あまね式サンサターン分類~
- ウミウシ飯
- 義務の世界
- けぽっぷ素人(スジン)
- YUJImediaシーズン2
- そらをわたる
- マインドフルネス|コーチング
- いやされるマンダラあーと
- MonoSophia
- Kennieの読書録
- 管理画面
このブログをリンクに追加する
当ブログはリンクフリーですが、リンクされた場合は、ご一報いただけると幸いです。
メールフォーム
買うなら今でしょ!
行くなら今でしょ!
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード

ブロとも申請フォーム