「さるでも歩ける 熊野古道」発売中です!!!
ご訪問ありがとうございます、海河童です。
今回は、海河童からの(海河童にとって)嬉しいお知らせです^^
『さるでもシリーズ』は、そもそも、ダイビングに関する入門書だったのですが、
調子に乗った海河童、な、な、なんと、山編も出しちゃいました。
その名も、「さるでも歩ける 熊野古道」 です。
この本のご紹介として、以下に、実際の本の序文を抜粋いたします。
1995年にスキューバダイビングを始めてから、
海の世界に夢中になっている海河童とこざるですが、
実は、海だけではなく山も楽しんでいます。
初めはダイエット&体力作りを兼ねて、天気のいい週末に、
首都圏近郊のハイキングコースをのんびりと日帰りで歩いていました。
そうしているうちに、「山歩きもなかなか楽しいじゃん♪」ということで、
次第にその行動範囲を、尾瀬や白馬、乗鞍、へと広げてきました。
そんな、『なんちゃって山男』の海河童が、
熊野古道の歩き方についてガイドブックを書いてみようと思ったのには、
ちゃんとした理由があります。
熊野古道とは、紀伊半島南部にあたる熊野の地と、
伊勢や大阪、和歌山、高野、吉野とを結ぶ、いくつもの古い街道の総称です。
したがって、熊野古道には、
伊勢と熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)を結ぶ伊勢路、
大阪から和歌山を経て熊野に至る紀伊路、
田辺から熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)に向かう中辺路(なかへち)、
田辺から紀伊半島を海岸沿いに那智に向かう大辺路(おおへち)、
高野山から熊野本宮大社に向かう小辺路(こへち)、
吉野から熊野本宮大社に向かう奥駈道(おくがけみち)、
などなど、いろいろなルートがあります。
つまり、はっきりいって、非常に分かり難いのです。
古代より巡礼の人々が行き来したという熊野古道に行ってみて、癒されてみたい……、
そう思い立った海河童とこざるですが、
いったいどこに行ったらいいのか、まるで全体像がつかめませんでした。
どうやら、中辺路(なかへち)というところが、
いわゆる熊野古道として写真などで紹介されている道だということまでは分かりましたが、
いろいろなガイドブックを読んでも、ネットを検索してみても、
どこからどこまで、どうやって行けば楽しいのか、今いち、ピンときませんでした。
現地に行ってみて、やっと、
(なーんだ、こうすればよかったんだ)と分かることも多々ありました。
海河童は、2回しか、熊野古道を歩いていませんが、
それでも、これから初めて熊野古道に行ってみよう、と思われている方に対してなら、
役に立つアドバイスができるのでは?
そう思って、この本を書くことにしました。
初めて熊野古道(特に中辺路)に行ってみようと思っている方にとって、
この本が、コース選び、宿泊先選びの参考になれば幸いです。
<目次>
熊野古道って、どこよ?
2011年4月29日、新宮
2011年4月30日、いよいよ中辺路(なかへち)へ
2011年5月1日、熊野那智大社へ
2013年、新年
和歌山ラーメンを求めて
やっとありついたお昼ご飯に大満足
小宇宙と鯉のぼり
侮りがたし紀伊田辺の寿司屋
寿司食いねぇー♪
紀伊田辺駅~滝尻
滝尻王子~不寝王子(ねずおうじ)
こざる、まさかの……
高原霧の里~十丈王子(じゅうじょうおうじ)
十丈王子~牛馬童子口バス停
民宿ちかつゆ ひすいの湯
近露王子~わらじ峠
迂回路って近道じゃないの?
蛇形地蔵~発心門王子(ほっしんもんおうじ)
発心門王子~熊野本宮大社
ごきげんの露天風呂
忘れ物はなんですか?
中辺路はこう攻めよう
熊野古道にご興味のある方、よろしくお願いします。
また、引き続き、kindleでは、
「だからダイビングはやめられない1:悪戦苦闘編」
「だからダイビングはやめられない2:シパダン編」
さらに、『さるでもシリーズ・海編』 全3冊、及び、合冊本も発売中です。
そして、海河童の本をご購入いただいた方へ、『読者登録』 のお願いです。
Kindleの電子出版の良い所は、海河童が既刊の本に追加・訂正・増ページ等を行った場合、
すでにその本をお買い上げいただいた方は、無料でアップデート版をダウンロードできるという、
紙の本では不可能だったことが可能になる点です。
ただし、そのためには、わたしの方から、アップデートのご連絡をする必要があります。
『読者登録』の方法は簡単です。
海河童のメールアドレス umikappa1960@gmail.com にメールを下さるか、
このブログの 『メールフォーム』 から、
連絡先としてご希望のメールアドレスを入力していただき、
件名に 『読者登録』 と記入して送信していただくだけです。
お名前の欄はニックネーム(もちろん本名でも)で構いません。
本文の欄には何も書かなくても結構ですが、
海河童の本を読んで分からなかったことなどがあれば、喜んで質問をお受けします。
もちろん、異論・反論も歓迎いたします。
いただいた質問やご意見には、内容によって、
メールもしくはブログ上で、必ずお返事を差し上げます。
また、本文の欄に、お読みになった本についての感想を書いて下さったりすると、
こざる共々、飛び跳ねて喜びます。
メールアドレスを知らせると、しつこい宣伝メールが来るのでは、
とご心配される方もいらっしゃるかも知れませんが、
アップデートのご連絡と、海河童の新しい本が出たときのみしかメールはお送りしないことをお約束します。
せいぜい月に1~2回のご連絡しかいたしませんので、
是非、『読者登録』 をよろしくお願い致します。
とはいえ、「kindle」を持ってないから読めないや……
と思っている方、なんの、なんの「kindle」が無くても大丈夫ですよ。
iPhoneやAndroid のスマホ、
iPadやAndroidのタブレットをお持ちになっていれば、
「kindle」という無料のアプリを落としていただくだけでお読みになれます。
ちなみに、スマホやタブレットを使っての、kindle本の読み方の解説も書いていますので、
詳しくは こちらをクリック してください。
また、「俺、ガラケーだし…」という方は、パソコンでも読めます。
パソコンで読みたい方は、こちらをクリック してください。
- 関連記事
-
- バリ島ダイビング事故:続報!
- バリで不明の日本人女性、5人無事発見の情報!!!
- 「さるでも歩ける 熊野古道」発売中です!!!
- 『さるでも歩ける 熊野古道』のご紹介
- Amazonアカウントの取り方
≪ 目がチカチカします | HOME | 『さるでも歩ける 熊野古道』のご紹介 ≫
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます、たまねぎさま
> 海河童さんのブログは、以前から拝見させて頂いていました。
> シパダンのユメイロモドキのお写真、すごく素敵ですね!
えっ!?
本当ですか、ありがとうございます。
> 実は私も山登りの前は、ダイビングをしていまして、
> タヒチやパラオの海を潜ったりしていましたが、
海から山とは、私とは逆ルートですね^^
> 海河童さんの撮られるような素敵な写真は、私の技量では撮れないので、
> 羨ましく感じました。素晴らしいですね!!
うぎゃっ!?
いやはやなんとも、写真を褒められるなんて、
飛び跳ねて喜びながらも、全力で赤面しております(*^_^*)
> また伺います(^_^)
はい、ありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いします。
> 海河童さんのブログは、以前から拝見させて頂いていました。
> シパダンのユメイロモドキのお写真、すごく素敵ですね!
えっ!?
本当ですか、ありがとうございます。
> 実は私も山登りの前は、ダイビングをしていまして、
> タヒチやパラオの海を潜ったりしていましたが、
海から山とは、私とは逆ルートですね^^
> 海河童さんの撮られるような素敵な写真は、私の技量では撮れないので、
> 羨ましく感じました。素晴らしいですね!!
うぎゃっ!?
いやはやなんとも、写真を褒められるなんて、
飛び跳ねて喜びながらも、全力で赤面しております(*^_^*)
> また伺います(^_^)
はい、ありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いします。
[ 2014/02/10 15:25 ]
[ 編集 ]
海河童さん、こんにちは。
リンク、ありがとうございます。
私のブログにも貼らせて頂きましたので、
これからもよろしくお願いします(^_^)
リンク、ありがとうございます。
私のブログにも貼らせて頂きましたので、
これからもよろしくお願いします(^_^)
[ 2014/02/10 17:25 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
プロフィール
Author:海河童
ダイビングを始めて22年
経験本数839本
「さるでもできるダイビング」等の著者
最新記事
最新コメント
- 海河童:海河童本舗「キンドル」シリーズの読者の方が、Kindle本を出版しました! (03/01)
- 清水 Air:海河童本舗「キンドル」シリーズの読者の方が、Kindle本を出版しました! (02/28)
- 海河童:1月の昭和記念公園 (01/08)
- ミドリノマッキー:1月の昭和記念公園 (01/07)
- 海河童:海河童本舗「キンドル」シリーズの読者の方が、Kindle本を出版しました! (01/02)
- ミドリノマッキー:海河童本舗「キンドル」シリーズの読者の方が、Kindle本を出版しました! (12/30)
- 海河童:スマホやタブレット端末を使ってKindle本を読む方法 (11/06)
- 海河童:『さるでもできるダイビング:合冊版』と『さるでもわかるダイビング用語集』にカスタマーレビューをいただきました! (04/17)
- ミドリノマッキー:『さるでもできるダイビング:合冊版』と『さるでもわかるダイビング用語集』にカスタマーレビューをいただきました! (04/17)
- 海河童:サクラと菜の花のコラボ【権現堂桜堤】 (03/21)
カテゴリ
Kindle本を読むなら
まずは無料でお試し!
海河童も使っています!
海河童も欲しい!
リンク
- ★★★海に関するブログ★★★
- PADI Japan
- 世界の海からこんにちは
- ガイド会・世界の海ブログ
- ocean+α
- 月刊『マリンダイビング』
- Marine Diving web
- Diver's BLOG
- Diver Online
- フォトダイアリー2(ニコン君のブログ)
- ~山の上から地の果て、水の中まで~
- 【Jin Sawada 水中写真美術館】
- gecko's blog
- shin's blog ~ 晴潜雨打~
- とりあえずはじめてみたブログ (ダイビング編)
- うみとおさかなが好き。
- 海に恋して
- 明鏡止水
- のんべぃの水中写真生活
- うみうしふぇち
- なかじま食堂
- 海と御猫様とヒトフタリ。
- 水中写真のサイト「デジDive」ブログ
- 潜りたおし
- カニ汁
- Sari Dive日記
- Divinfo ダイビング情報サイト
- ログハン日記
- 夢潜独言~云うことだけはいっちょまえ?~
- スクーバダイビングは、もっと楽しくなる。
- 趣味に癒されて
- 死ぬまでに1度は見たい絶景
- To the Sea...
- Anilao Villa Magdalena
- ぐうたらせいかつ
- ぐうたらせいかつ2
- ★★★山に関するブログ★★★
- 30代からはじめる山旅
- 女登山ノート
- 尾瀬の最新情報
- 尾瀬保護財団
- 尾瀬へようこそ
- 第一希望は、あの峰の向こう
- ★★★海でも山でもないけどお気に入り★★★
- 阿鼻叫喚 (あびきょうかん)
- 続・ふ~みん劇場
- 生野菜は成長する
- みことのいどこ
- 王子よ何処へ・・・
- アルパカ星へようこそ
- いぢわるこみ箱
- まん丸、メジャーへの道 2
- 色即是空(しきそくぜくう)- かくありたし
- 現場所長の苦悩的日々
- 明日からKindle作家!
- 固い体の改善日記
- アズ動物病院の雑学メモ
- まるく堂の電子書籍やろうぜ!
- ペンと拳で闘う男の世迷言
- 電子書籍の窓
- ただいま電子書籍制作中
- 如月恭介ブログ
- 新潟文楽工房
- きんどるどうでしょう
- No migration no life
- ★★★読者の方のブログ★★★
- 通信費削減の教科書
- サラリーマン・OLの空の飛び方
- 大阪の家庭教師
- 加藤茂助のブログ
- 「血液型フュージョンメソッド」~あまね式サンサターン分類~
- ウミウシ飯
- 義務の世界
- けぽっぷ素人(スジン)
- YUJImediaシーズン2
- そらをわたる
- マインドフルネス|コーチング
- いやされるマンダラあーと
- MonoSophia
- Kennieの読書録
- 管理画面
このブログをリンクに追加する
当ブログはリンクフリーですが、リンクされた場合は、ご一報いただけると幸いです。
メールフォーム
買うなら今でしょ!
行くなら今でしょ!
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード

ブロとも申請フォーム
ブログにコメントを頂き、ありがとうございました。
海河童さんのブログは、以前から拝見させて頂いていました。
シパダンのユメイロモドキのお写真、すごく素敵ですね!
実は私も山登りの前は、ダイビングをしていまして、
タヒチやパラオの海を潜ったりしていましたが、
海河童さんの撮られるような素敵な写真は、私の技量では撮れないので、
羨ましく感じました。素晴らしいですね!!
また伺います(^_^)